yuzu– Author –

デスクのカスタマイズを推し進める20代後半の会社員。
家の造作デスクへ穴を空け、モニターアームを設置してテレワーク環境を構築。そこから小さいデスクの可能性を追求するように。
デスクトップにM2MacMiniと自作のWindowsミニPC。
持ち運びにはMacBookPro。
キーボードはHHKBType-SとMXMechanicalMini、MXKeysMiniを日替わりで使用。マウスはMXMaster3sがお気に入り。
デスクの可能性を広げる様々な取り組みやガジェットを紹介しています。
2025年には動画生成AIでのコンテンツ作成を本格的に開始。
作成したAI動画がYouTube Shortsで10万回再生を記録。
PolloAIのCP(クリエイティブパートナー)でもあり、生成AIについての情報も今後発信予定。
-
SHARGE Retro67 急速充電器レビュー┃デスクに置けるかわいいミニMacintosh風PDチャージャー
こんにちは、Yuzuです。 今回は、SHARGEのかわいい急速充電器 SHARGE Retro 67 をレビュー。 見た瞬間に心を奪われるMacintosh風のレトロデザイン、正面に配置されたブラウン管風ディスプレイ、そして流れる「デジタルレイン」アニメーション。 単なる充電... -
Soundpeats Clip1 レビュー┃DolbyAudioに対応したコスパ良イヤーカフ型イヤホン
こんにちは、Yuzuです。 今回は、SOUNDPEATSのオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン 「SOUNDPEATS Clip1」 をレビューしたいと思います。 SOUNDPEATSといえば、日本でも人気のコスパ重視ブランド。その最新イヤーカフ型モデルが「Clip1」です。 SOUNDPEATS... -
TrueFree Clip C10をレビュー|ながら聞きに優れたイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン!
こんにちは、Yuzuです。 皆さんワイヤレスイヤホンはどんなものを使用していますか? 私は過去には国産有名メーカーのものやファッション性に優れたBeatsを使用したりしていましたが、最近は格安ワイヤレスイヤホンの音質に驚きつつ、使用しています。 そ... -
QCY MeloBuds N70レビュー|MEMS高音質&ANCでコスパ最強の最新イヤホン
こんにちは、Yuzuです。 今回は、QCYのワイヤレスイヤホン 「QCY MeloBuds N70」 を徹底レビューしていきます。 QCYといえば、コスパに優れたイヤホンを数多く展開してきた中国発のオーディオブランド。 その最新モデルがこの「MeloBuds N70」です。 金額... -
KlingAIとHailuoAIを2025年時点で徹底比較レビュー!どちらの動画生成AIがおすすめ?
近年、AIによる動画生成は急速に進化しています。TikTokやYouTubeでもAI生成コンテンツはかなり増えています。 そんな私もAI動画生成を毎日のように行っています。 主にTikTokでAI猫の動画を作成しています。最近ようやく万バズを経験しました。 AI動画生... -
Pollo.AIは動画生成AI初心者に最適?無料で使えるの?実際に使って調べてみた
PolloAIってなんかよさそう!だけど動画生成AIを使うときの安全性ってどうなの? みなさん、動画生成AIは使用していますか? 実際に使用してみると、どのモデルもそのクオリティの高さに驚きます。私もここ数ヶ月がっつり使い込んでいます。 ですが気にな... -
サウンドバーを浮かせることでデスク下のスペースを拡張!
みなさんデスク上の音響関係ってどうしていますか? 私は以前、ブックシェルフ型のスピーカーを使っていましたが、デスク上のスペースを埋めてしまうことが気になり、サウンドバー(バータイプのスピーカー)に変更しました。 しかし、狭いデスクではそれ... -
iPadの容量は外付けで増やせる?SDカードやSSDでストレージ不足を解決する方法【ゲームや動画にも】
iPadを買ったときは「64GBや128GBでも大丈夫だろう」と思っていたのに、気づけば容量がパンパン…。 そんな経験はありませんか? ゲームや動画、アプリ、写真がどんどん溜まっていくと、iPadのストレージはあっという間に限界に達します。しかもiPadは、あ... -
iPadでWordが使いにくい?行間・無料制限・できないことを徹底解説!代替アプリも紹介
iPadでWordを開いたとき、「なんか思っていたのと違う」と感じたことはありませんか? たしかに見た目は同じ。でもいざ文章を打ち始めると、行間が思ったように詰まらなかったり、無料だと思っていたのに編集できなかったり…。意外と細かいところでストレ... -
PC(Terra)吊り下げに挑戦!デスク下の活用で作業環境が激変した話
デスク上のスペースが足りない。作業のたびに物を移動して、毎回ストレスを感じていたある日、思い切ってPCを“吊り下げる”ことに挑戦してみました。 設置したのはFractal Designの「Terra」。見た目も性能も申し分ないお気に入りのPCですが、意外と場所を...