yuzu– Author –

-
HHKBはやめとけ?気になるけど迷ってる人に伝えたい真実
キーボード好きやプログラマーの間で「一度使うと手放せない」と評判のHHKB(Happy Hacking Keyboard)。 シンプルでミニマルなデザイン、打鍵感の良さ、独自のキー配列…。その魅力に惹かれて「自分も欲しい!」と思った人も多いはず。 ちなみに私もHybrid... -
TOPGROのミニPCは買って大丈夫?評判と信頼性を徹底検証
TOPGROとは何者か?静かに注目を集める“謎のPCブランド” 引用元:https://topgro.shop/ 聞き慣れないブランド名… 最近、Amazonで「TOPGRO」という名前のPCを見かけることが増えてきました。 聞き慣れないブランドではあるものの、そのスペックは他のミニPC... -
ここまで使える!おすすめの安いミニPC3選の比較と選び方
2万円台でも“ちゃんと使える”ミニPCが買える時代です 今は2〜3万円台で買えるミニPCの中に、「日常用途で十分な性能を持った製品」が複数存在しています。 しかも、その多くがメモリ8GB以上・SSD256GB以上を標準搭載し、動画視聴やネットブラウジング、簡... -
シンプル&ナチュラルデスクツアー2025│狭いデスクの使い方や整え方をご紹介
このブログのコンセプトは「狭いデスクでもここまでできる」 ということでデスクツアー記事を作成しました。 デスク環境を構築するにあたって、私Yuzuが気にかけていることも一緒にお伝えします。 狭いデスクでも、ここまでできるんだ…と一人でも多くの方... -
ゲーミングモニターにおすすめ!モニターアーム5選!|快適なプレイ環境を作る選び方
PCでゲームするのにモニターはこだわった方が幸せになれます! しかし、モニターアームにこだわる方はあんまりいないかもしれません。 ゲームは視線移動が超重要。 モニターアームにもこだわることで、快適にプレイできるようになります! そこで今回は、... -
M4 Mac miniに最適なドッキングステーション3選!ポート数や機能、デザインを比較!
M4チップを搭載したMac miniが登場し、その処理性能と静音性、そして価格帯のバランスに惹かれて導入する人が増えています。デスクトップ機としては異例のコンパクトさと高性能を兼ね備え、Appleらしいミニマルなデザインも相まって、自宅だけでなくオフィ... -
RTX 5060Ti 8GBと16GBはどっちを選ぶべき?性能差とおすすめ用途を徹底比較
RTX 5060Tiの8GBと16GB、どっちを選べばいいか? 先日発売されたNVIDIAのRTX 5060Ti。 このモデルには、8GBモデルと16GBモデルの2種類が存在します。 チップ構成は同じでも、メモリ容量の違いが選択の分かれ目になります。 しかし…どちらを選ぶべきなので... -
ミニPCで動画編集できる?スペックの選び方とおすすめミニPC4選!
コンパクトな筐体と高いコストパフォーマンスで注目を集めているミニPC。 近年では、GEEKOMやMINISFORUMなどからも高性能なモデルが続々登場しています。 そんなミニPCですが、「動画編集にも使えるの?」という疑問を持っている方も多いはずです。 動画編... -
【実体験レビュー】SwitchBot Hub2(スイッチボット ハブ2)は別の部屋で使用不可?対策は?
「別の部屋にあるエアコンや照明をスマホで操作できたら便利なのに…」 そう感じたことはありませんか? そんな願いを叶えてくれるのが、話題のスマートリモコン「SwitchBot Hub2」です。 特に注目されているのが、「ハブ2は別の部屋でも使えるのか?」とい... -
スマートホームがここまで身近に。SwitchBotとApple Watchで家電の操作が変わります
皆さんスマート家電って使っていますか? 私はこのブログでも紹介していますSwitchBotを今も使い続けています。 赤外線リモコンの信号を登録し、スマートフォンから家電の操作ができることで、いちいち家電の前に行ってオンオフをすることもなくなりました...