Acerゲーミングモニターの評判は?おすすめモデルも紹介!使用感と口コミまとめ

皆さんはAcerというメーカーをご存知でしょうか?

Acerは台湾に本拠地を置いているPCメーカーで、PC本体の他、モニターなどの周辺機器でも有名です。

私自身、AcerのノートPC「AN515-54-F76QG6」を5年ほど使用しており、今に至るまで故障等は一度もないです。

Yuzu

ゲーミングPCなのでファンの音は結構うるさいけど…
独特のキー配列は操作しづらいからLogiのキーボード使ってます。

そんなAcerですがゲーミングPCやその周辺に力を入れているメーカーであり、モニターも結構有名です。

今回はAcerのゲーミングモニターについてご紹介いたします!

結論:コストパフォーマンスに優れるモニターを多数生産している台湾メーカーです!

目次

Acerゲーミングモニターの概要

Acerは台湾のメーカーです。

台湾といえばTSMCなどの半導体メーカーが世界的に有名ですが、そのような背景のもと著名なPC関係企業が多くあります。

Acerも有名企業のうちの一つで、ゲーミングPCやゲーミングモニターなどの高性能な製品を多数生産しています。

用途別におすすめモデルを4つご紹介!

コスパ重視!ライトなゲーマーの方には…

とにかくバトルで勝ちたい!応答速度、フレームレートを追い求める方は…

  • FHDで最大280Hzのフレームレートで滑らかな動き
  • 0.5msと脅威の応答速度で動きを忠実に伝える
  • ゲーム用にちょうど良い24.5インチ
  • IPS液晶HDR400対応で鮮やかな色彩
  • スタンドは高さ調節の他、チルト・スイベル・ピボットも可能
  • スピーカー内蔵

ゲームへの没入感を重視する方に…

  • WQHD最大180Hzのフレームレートで滑らかな動き
  • 1msと十分な応答速度
  • 映像をダイナミックに楽しめる31.5インチ
  • HDR10対応で鮮やかな色彩も
  • まるで包み込まれるフレームレス・湾曲ディスプレイ
  • スピーカー内蔵

4Kで映像もゲームも満足したい方に…

  • 4Kで最大160Hzのフレームレートで美しく滑らかな動き
  • 0.5msと充実の応答速度
  • 映像を鮮やかにダイナミックに楽しめる31.5インチ
  • IPS液晶HDR400対応で映像編集にも
  • スピーカー内蔵

製品ラインナップと特徴

Acerのゲーミングモニターの製品ラインナップは多岐にわたります。

もちろんゲーミングモニター以外も生産していますが、1万円程度で十二分に使えるモニターも多数あります。

過去にはNitroシリーズとPredetorシリーズに分かれていましたが、現在ではほとんどNitroシリーズに一本化されているようです。

Acerゲーミングモニターの強みと魅力

高フレームレートでスムーズなゲーム体験

Acerのゲーミングモニターは、全体的にフレームレートが高く、滑らかなゲームプレイを実現します。

安いモニターでも100Hzを超えることが多いのが大きな特徴です。

フレームレートとは?
モニターが1秒間に画面を更新する回数を示す指標。
単位はHz(ヘルツ)で表され、例えばフレームレートが60Hzのモニターは、1秒間に60回画面を更新します。
一般的なPCユーザーにおいては60Hzで十分ですが、FPSのような視点移動が多いゲームとなると144Hz~240Hz程度必要となります。

優れた応答速度と低遅延

応答速度はゲーミングモニターの重要な要素であり、Acerのモデルはほとんどが1msの応答速度を持っています。

さらに高性能なモデルだと0.5msに達することも。

これにより、ゴーストイメージやモーションブラーなどの残像を防ぐことができます!

応答速度とは?
モニターの画面が色の変化にどれだけ速く対応できるかを示す指標。通常、ミリ秒(ms)で表され、応答速度が速いほど、動きの速い映像でも残像やぼやけが少なく、クリアな表示が可能です。FPSのようなゲームであれば1msが必要であると言われています。

高画質で臨場感あふれる映像

Acerのゲーミングモニターは、高解像度と広色域対応のパネルを採用しており、臨場感あふれる映像を提供します。

一部のモデルは、HDR対応で明暗差をよりリアルに表現します 。

Yuzu

HDRのおかげで暗所の敵も見つけやすくなる!

Acerのモニターを買うなら、公式オンラインストアも見逃さないように!

\セール実施中!/

実際の使用感・レビューは?

プロゲーマーも競技シーンで使用

多くのプロゲーマーがAcerのゲーミングモニターを高く評価しています。

特に、「Nitro XV252Q」は、競技シーンでもその性能を発揮し、正確な色再現と高速な応答性が評価されています 。

実際に競技シーンで使用されるAcerのモニターは、その安定したパフォーマンスと耐久性が評価されています。

一般ユーザーの口コミと評判

一般ユーザーからも高い評価を得ており、Amazonや価格.comなどのレビューサイトでは、特に画質と応答速度が好評です 。

コストパフォーマンスも評価されており、機能を制限したモデルはPS5に最適という声も見受けられます。

一方で、一部のユーザーはスタンドの調整範囲が限られている点やその見た目のチープさ、OSDメニューの使い勝手に不満を持っているようです。

見た目に関して言えば、ベゼルが狭いモデルが多い中、特に目を引くのは鋭角なスタンドでしょう。

設置できそうであればモニターアームを使用することでデスクの上もすっきりしますし、スタンドの見た目を改善で切るのでおススメです!

Acerゲーミングモニターと他ブランドの比較

Acerのゲーミングモニターは、他社の高性能モデルと比較しても遜色ありません。

例えば、ASUS ROGシリーズやBenQ ZOWIEシリーズとの比較では、Acerのモデルが持つ独自の特徴が際立っています 。

ASUS ROGシリーズとの比較

ASUS ROGシリーズと比較すると、Acerのゲーミングモニターはよりコストパフォーマンスに優れており、高性能を求めるゲーマーにも手頃な価格で提供されています 。

また、ASUSと比べてAcerのモニターは色の濃さに定評があり、これによりFPSで暗所の敵が見つけやすくなっているとの指摘もあります。

ASUS自体がAcer以前より日本で展開している歴史があり、モニターも品質にも定評があります。

FPSならAcer、それ以外のジャンルをプレイするならASUSというのがよさそうです。

とはいえ、好みの問題だと思います。

ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」

BenQ ZOWIEシリーズとの比較

元々BenQはAcerの子会社でしたが、今では資本関係はなく、完全に独立した会社となっています。

そんなBenQのゲーミングモニターで有名なのがZOWIEシリーズ

価格が少し高めなのが気になるポイントですが、部屋の明るさに合わせたHDRを提供する「HDRi」やモーションブラーを極限まで抑えた「DyAc+」等の独自機能が目を惹きます。

また、スタンドも比較的高性能で調整しやすさを売りにしています。

コスパで言えばAcerですが、お金があってこだわりがある方はBenQも選択肢に入ります。

まとめ

Acerのゲーミングモニターは、総じて高性能とコストパフォーマンスに優れており、多くのユーザーに支持されていると言えるでしょう。

特に、Nitroシリーズの性能とコストパフォーマンスのバランスが大きな魅力 。

初心者からプロゲーマーまで幅広いユーザーにおすすめであり、高フレームレートと低遅延という、昨今のゲームに求められる性能はほぼほぼカバーしています。

他のメーカーではあまりない機能…はそんなにないかもしれませんが、基本的なところが高スペックでまとまっている印象でした。

ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか?

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

Acerのモニターを買うなら、公式オンラインストアも見逃せない!

\セール実施中!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

デスクのカスタマイズを推し進める20代後半の会社員。
家の造作デスクへ穴を空け、モニターアームを設置してテレワーク環境を構築。そこから小さいデスクの可能性を追求するように。

デスクトップにM2MacMiniと自作のWindowsミニPC。
持ち運びにはMacBookPro。
キーボードはHHKBType-SとMXMechanicalMini、MXKeysMiniを日替わりで使用。マウスはMXMaster3sがお気に入り。
デスクの可能性を広げる様々な取り組みやガジェットを当ブログで紹介しています。

目次