BTO•自作– category –
-
RTX 5060Ti 8GBと16GBはどっちを選ぶべき?性能差とおすすめ用途を徹底比較
RTX 5060Tiの8GBと16GB、どっちを選べばいいか? 先日発売されたNVIDIAのRTX 5060Ti。 このモデルには、8GBモデルと16GBモデルの2種類が存在します。 チップ構成は同じでも、メモリ容量の違いが選択の分かれ目になります。 しかし…どちらを選ぶべきなので... -
Ryzen 7とCore i7どっちがいい?用途別に比較!
PCのCPUで有名なAMDとIntel。 ミドル〜ハイエンドモデルとしてAMDはRyzen7、IntelはCorei7というCPUを売り出しています。 この2つのCPU、具体的に何が違うのか?迷う方も多いと思います。 今回はこの2種類のCPUの違いについてご説明します。 自作する方... -
【レビュー】AMD Ryzen 5 8500GはAM5で最安!?コスパ良しCPUの実際の使用感
先日、FractalDesign Terraを使用した自作PCを組みました。 このPCのCPUにはRyzen5 8500Gをチョイスしています。 理由としては、このケースを長く使いたいから。 AMDの最新Socket AM5で安いCPUを探したところ、こちらのCPUになりました。 ただ、Ryzenシリ... -
超小型PCケースFractal Design Terra(フラクタルデザイン テラ)レビュー│おしゃれなMini-ITXを自作!構成やBTOも紹介
このブログは小さなデスク周り特化のガジェットブログ。 小さなデスクでできることがテーマです。 そのため、最近はスペースを広く使えるミニPCをテーマに記事を書いていました。 しかし…ミニPCはやはりゲームするには限界があります。 サイズにしては良い... -
自作PCは本当に安いのか?BTOやメーカー製と比較してどっちが安い?
自作PCと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、「安く済む」「自分好みにカスタマイズできる」といったイメージではないでしょうか? しかし、自作PCは本当に安く済むのでしょうか? 確かに人件費などはかからないため、安く済みそうですが、自作PCは組み上... -
自作PCは時代遅れではない!魅力とこれからの可能性を解説
みなさんは自作PCについて、どのような認識を持っていますか? 一時は大きなブームとなりましたが、現在では「時代遅れ」と言われることもあるようです…。 しかし、自作PCは今でもなお、多くのメリットがありますし、自作でしか得ることのできないものもあ... -
MDL.makeの評判を徹底解説!Tiktok等のSNSで話題!信頼できるBTOパソコンメーカーなのか?
MDL.makeは、最近注目されているBTOパソコンメーカーです。 BTOとはBuilt to Orderの略で、注文を受けてから組み立てる「受注生産」を意味しています。 元々、このBTOを利用したPCは、使うパーツの性能が高い分、高価という特徴がありました。 しかし、近... -
AMD(アドバンスドマイクロデバイセズ)はどこの国?高性能プロセッサで有名な世界的企業
最近よく名前を聞くAMDという企業をご存知ですか? AMD(Advanced Micro Devices)は、主にパソコンやサーバー向けの半導体やプロセッサを開発している企業です。 特に、CPUやGPUの分野で知られており、IntelやNVIDIAと並んで市場をリードしています。 AMD...
1