ガジェットレビュー– category –
当ページのリンクには広告が含まれています。
-
BTO•自作
【ラズパイ】ラズベリーパイで自宅NASを作る方法|外出先でもアクセス可能な安全設計
クラウドストレージに毎月お金を払うのがもったいない。そう思ったことはありませんか? Googleドライブの容量がいっぱい…でも課金はしたくないんだよな。 そんなあなたにおすすめしたいのが、Raspberry Piを使って自宅に“自分だけのNAS(ネットワークスト... -
BTO•自作
ラズパイ5でできること徹底解説!初心者にもわかる活用例とおすすめ構成
Raspberry Pi 5(ラズベリーパイ5)は、従来モデルから大きく性能が向上した最新のシングルボードコンピュータです。小型でありながらも非常に高性能な点が注目を集めています。 「ラズパイって聞いたことはあるけど、何ができるの?」 そんな疑問を持つ方... -
BTO•自作
【ラズパイ】Raspberry Pi 5 おすすめの入門キットをレビュー!組み立てからOS導入まで徹底解説!
当ブログは狭いデスク周りを快適にするブログ。 その関係でミニPCなどのコンパクトなデバイスを紹介しています。 しかし、いくらコンパクトとはいえども性能が良いPCは場所をとるのが当たり前。 私のデスク。割とデスク左PCが場所をとってます。 もっとデ... -
入力機器(マウス・キーボード)
HHKBはやめとけ?気になるけど迷ってる人に伝えたい真実
キーボード好きやプログラマーの間で「一度使うと手放せない」と評判のHHKB(Happy Hacking Keyboard)。 シンプルでミニマルなデザイン、打鍵感の良さ、独自のキー配列…。その魅力に惹かれて「自分も欲しい!」と思った人も多いはず。 ちなみに私もHybrid... -
BTO•自作
RTX 5060Ti 8GBと16GBはどっちを選ぶべき?性能差とおすすめ用途を徹底比較
RTX 5060Tiの8GBと16GB、どっちを選べばいいか? 先日発売されたNVIDIAのRTX 5060Ti。 このモデルには、8GBモデルと16GBモデルの2種類が存在します。 チップ構成は同じでも、メモリ容量の違いが選択の分かれ目になります。 しかし…どちらを選ぶべきなので... -
音響機器(マイク・イヤホン)
SoundPEATS Air5 Pro レビュー|音質でも装着感でもない、“もう1つの選ぶ理由”とは?【クーポンコードあり】
ワイヤレスイヤホンを選ぶとき、私たちはつい「音質」や「装着感」といった評価軸に目を奪われがちです。 確かにそれらは大切ですが、今の時代、多くのイヤホンがそこそこ高性能になっています。では、それ以外に何が違いを生むのでしょうか? 今回レビュ... -
入力機器(マウス・キーボード)
【レビュー】HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印は使う人を選ぶ上級者向けキーボード!
現代ではペンよりも使われるキーボード。 まさに高級キーボードって、機能性と所有感の両方を満たしてくれる現代の万年筆だと思います。 働き方や趣味のスタイルが多様化する中で、道具としてのキーボードにこだわる人も増えてきました。 その中でも「HHKB... -
BTO•自作
Ryzen 7とCore i7どっちがいい?用途別に比較!
PCのCPUで有名なAMDとIntel。 ミドル〜ハイエンドモデルとしてAMDはRyzen7、IntelはCorei7というCPUを売り出しています。 この2つのCPU、具体的に何が違うのか?迷う方も多いと思います。 今回はこの2種類のCPUの違いについてご説明します。 自作する方... -
BTO•自作
【レビュー】AMD Ryzen 5 8500GはAM5で最安!?コスパ良しCPUの実際の使用感
先日、FractalDesign Terraを使用した自作PCを組みました。 このPCのCPUにはRyzen5 8500Gをチョイスしています。 理由としては、このケースを長く使いたいから。 AMDの最新Socket AM5で安いCPUを探したところ、こちらのCPUになりました。 ただ、Ryzenシリ... -
BTO•自作
超小型PCケースFractal Design Terra(フラクタルデザイン テラ)レビュー│おしゃれなMini-ITXを自作!構成やBTOも紹介
このブログは小さなデスク周り特化のガジェットブログ。 小さなデスクでできることがテーマです。 そのため、最近はスペースを広く使えるミニPCをテーマに記事を書いていました。 しかし…ミニPCはやはりゲームするには限界があります。 サイズにしては良い...
