NordVPNでYouTubePremiumやCanvaProも安くなる!サブスクもお得なVPNサーバーとは?

みなさんは「VPN」を使ったことはありますか?

カフェや空港などのフリーWi-Fiを使う際のセキュリティ対策としてよく使われています。

また、VPNという言葉は知っていても、実際に使っている人は少数かもしれません。

「難しそう…」「月額料金がもったいない!」と感じる方も多いと思います。

たしかに以前まではテレワークなどでの「セキュリティ対策」といったイメージが強く、プライベートや個人での利用だと必要ないと感じる方が多い印象でした。

しかし、最近ではVPNを使ってむしろ得をするという使い方が注目されています。

また、海外通販や少し不安を感じるECサイトを安全に利用できるという安心感も、VPNの隠れた魅力のひとつです。

今ではVPNは、ただ接続の安定性を守るためだけのツールではありません。
生活を賢くする選択肢のひとつとして、扱いが変わりつつあります。

今回はVPNサーバーを使用して、サブスクで安く契約できるサービスとその条件をご紹介します。

本記事はサービスの提供を受けていますが、正直な感想をもとにレビューしています。

目次

そもそも…VPNとは何か?

VPNとは「Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)」の略称です。

テレワークの時など、会社のサーバやPCに接続する時に使用している方も多いと思います。

一方で、ネット上のVPNサービスもVPNと呼ぶので、混同する人もいらっしゃるかもしれません。

VPNの基本的な働きは、通信を暗号化することです。

たとえば、カフェのフリーWi-Fiにスマートフォンを接続したとき、送受信している情報が他人に見られてしまう可能性があります。

その内容が暗号化されていなければ、どんなページを見たか、どんな情報を入力したかまで他人に知られてしまう危険性があります。

VPNを使えば、端末とインターネットの間に「暗号化されたトンネル」のような経路ができ、通信の中身を第三者が見ることはできなくなります。

どのような場面であれ、VPNは情報を守る仕組みということになります。

Yuzu

仕事でもプライベートでも安心してネットを使いたいですよね。

地域を変更するという使い方

これはNordVPNなどのVPNサービスだけのメリットですが、インターネット上の「接続元」を変えられます。

通常、私たちが日本からアクセスすると、当然、接続元は日本として扱われます。

しかしVPNを使えば、一瞬でアメリカやインド、韓国などの国を経由して通信が出来るんです。

また、経由する国も自分で選べます。

この仕組みによって、たとえば特定の海外の国でしか配信されていない動画を観たり、国によって違う価格で販売されているサービスを契約することが可能になります。

Yuzu

海外旅行・海外赴任先で日本のコンテンツを楽しむことも可能です!

VPNって本当にお金の“元が取れる”の?

結論としてVPNを契約してサブスクサービスを複数契約することで、普通に契約するよりも月額の総費用を抑えることが可能です!

今回、私は実際にCanvaProYoutubePremiumの2種類のサブスクリプションサービスを試してみました。

日本円にしてCanvaProは約380円YoutubePremiumは約770円で契約できました。

これだけでも日本から契約するとCanvaProは1,180円、YouTubePremiumは1,280円になるので、単純計算で毎月約1,310円がお得になります。

もちろんVPNの利用料金がプラスで必要になりますが、ここに2025年4月時点でのNordVPNの月額料金(430円)を加えても毎月800円以上は節約できる計算です。

さらにもっといろんなサブスクリプションサービスを利用する方であれば、割引される金額はさらに大きくなります。

サービス名日本での金額安く契約できる金額経由する国
CanvaPro1,180円(プロプラン)約380円(プロプラン)トルコ
YouTubePremium1,280円約770円カザフスタン
Yuzu

Netflix、Apple MusicやMicrosoft365などを使っている方はさらにお得になる余地があります!

\30日間無料で試せる!/

実際に使ってみた|NordVPNの使用レビューと体験談

実際に、日本にいながらNordVPNを使って他国を経由し、サブスクサービスを申し込んでみました。

CanvaPro

トルコ経由でCanva Proを試しに契約してみました。

トルコはVPN経由でサブスクを安く契約できる国として有名でしたが、最近では日本のクレジットカードは
支払い先に登録できないという話もあります。

Yuzu

YouTube Premiumはトルコからアクセスできませんでした…

その点、CanvaProではクレジットカード情報が登録できました。

NordVPNでトルコのサーバー経由でCanvaProのページを開くと、このような画面が出てきます。
(ページは日本語に翻訳しています。)



個人向けCanvaPro「無料トライアルを開始」を選択し、クレジットカード情報を入力。

もしくはPayPal経由も可能です。

入力すると、それだけで申し込みは完了します。

結果、問題なく契約完了。

サービス内容は日本版とまったく同じ。年額プランにすればさらに安くなります。

AIツールやプレミアム素材もすべて問題なく利用できました。

YouTubePremium

YouTubePremiumは過去にはトルコやインドといった国からの申し込みで、1,000円近く安く契約できていましたが、今ではVPN経由でのアクセスができなくなっています。

2025年4月時点でVPNを使い、アクセスできた国はカザフスタンでした。

NordVPNでカザフスタンのサーバーにアクセスした後にYouTubePremiumの登録ページを開くと、このような画面が出てきます。

中央の「Get YouTube Premium」のボタンを押すと先に進めます。

Individualを選択し、先に進みます。

クレジットカード情報と住所の入力が必要になります。

ただ、住所は「City」と「Street address」だけ入力すれば十分です。

具体的にはCity「Dostyk Avenue」, Street address「Almaty」と入れれば先に進めます。

Save cardを押します。

内容を確認して「Buy」を選択すれば、晴れて安い価格でYouTube Premiumを契約できます!

NordVPNの特徴

実際に使用したNordVPNの特徴は以下の通りです。

アプリの操作がシンプル

NordVPNのアプリは、初回起動時に使い方が表示され、感覚的に操作できます。

あとはアプリを起動し、世界地図上の好きな国をタップするだけで、その国のサーバーに接続できます。

Macでの接続する国選択画面

操作で難しいと感じることはありませんでした。

接続も数秒で完了するため、ストレスはほとんど感じません。

初めてVPNを使用する方でも簡単に操作できると思います。

スマートフォン版とPC版の両方を使いましたが、どちらも動作は安定している上、アカウントひとつで最大10台まで接続できるのも魅力です。

通信速度は思っていたより速い

VPNを使うと、通信速度が落ちるのではないかと心配になるかもしれません。

実際に使ってみたところ、動画の視聴やネットサーフィンではほとんど違和感を感じませんでした。

日本国内のサーバーを選べば、普段と変わらない速度で利用できます。

海外サーバーを利用する場合も、距離のある国ではやや遅くなることはありますが、軽い作業であれば問題ありません。

動画や買い物、ブログの更新など、日常的なネット利用では十分な速度です。

気になった点も少しある

我が家ではNURO光を使用しています。

最初に使用した際、VPNに接続できているのに、ブラウザでWebページを開けないということがありました。

色々と調べてみた結果、NURO光の特定のONUの場合、VPNプロトコルがデフォルトのままだと上手く機能しないことがわかり、接続プロトコルを

  • OpenVPN(TCP)
  • OpenVPN(UDP)

のどちらかに設定すれば問題なく接続できました。

Yuzu

TCPはLINEやWebなど「確実に届く」用途向け、UDPは動画やゲームなど「速さ重視」で多少の欠けも許容できる場面に良いと言われています。

とはいえ、NordVPNは日本語でのオンラインチャットサポートが用意されており、トラブルが起きた場合でも丁寧に対応してもらえます。

総合的な使用感

NordVPN気軽に使い続けられるVPNです。

接続のしやすさ、動作の安定性、そして多くの国に対応したサーバーの豊富さ。

セットアップに困ることも全くありませんでした。

VPNを日常使いするうえで必要な要素が、自然な形で揃っています。

Yuzu

初めてVPNを導入する人にも、無理なく馴染める設計だと感じました。

NordVPNの始め方とお得な契約方法

実際のNordVPNの契約プランについてもご説明します。

難しい設定は不要で、数分もあれば登録から接続まで完了します。

プランを選ぶ

まずはNordVPNの公式サイトにアクセスし、契約プランを選択します。

期間は

  • 1ヶ月
  • 1年
  • 2年

の中から選択できますが、圧倒的に2年プランがおすすめです。

そして、プラスプランが一番人気とありますが、ぶっちゃけベーシックプランで十分です。

なんと1ヶ月あたり430円でVPNが使用できます。

Yuzu

割引率が最も高く、サブスクを今後も使い続けるのであれば2年以外の選択肢は割高です。

どのプランでも1つのアカウントで10台もの機器が対象になります。

2. メールアドレスと支払い方法を入力

次に、メールアドレスと支払い情報を入力します。

登録後すぐにアカウントが発行され、専用アプリのダウンロード画面へと進みます。

あとは接続するだけ

アプリはWindows、Mac、iOS、Android、Linuxなど幅広いOSに対応しています。

インストール後、ログインして、接続したい国を選ぶだけ。

数秒でVPN接続が完了します。

割引キャンペーン中ならさらにお得に

NordVPNは公式サイトでよく70%以上の割引キャンペーンが実施されています。
また、限定オファーとして数ヶ月分の延長がついてくることもあり、2025年4月現在ではなんと3ヶ月(!)が無料で延長できます。

下記リンクから最新の割引情報を確認できます!

\30日間無料で試せる!/

返金保証もあるから安心

NordVPNには30日間の返金保証があります。

もし使ってみて満足できなかった場合でも、サポートに連絡すれば全額返金してもらえます。

つまり、実質無料でお試しができるというわけです。

「自分に合うか試してから決めたい」という方でも安心です。

まとめ|VPNを“損を防ぐ道具”から“得する投資”へ

VPNと聞くと、「セキュリティ」「匿名性」といったキーワードが浮かびやすいかもしれません。

たしかにそれはVPNの機能のひとつですが、現代においてはもう一歩先の活用が求められています。

この記事でご紹介してきたように、VPNは単なる「防御手段」ではありません。

ネットをより自由に、より賢く使うための“攻めのツール”とも言える存在です。

特に、NordVPNは操作の簡単さとサーバーの豊富さ、そしてコストパフォーマンスの高さが魅力です。
初めてVPNを導入する方にとって、もっとも導入しやすい選択肢のひとつだと感じます。

興味を持った方は、まずは30日間の返金保証を活用して試してみてください。

一度使ってみると、その価値が実感できるはずです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

\30日間無料で試せる!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

デスクのカスタマイズを推し進める20代後半の会社員。
家の造作デスクへ穴を空け、モニターアームを設置してテレワーク環境を構築。そこから小さいデスクの可能性を追求するように。

デスクトップにM2MacMiniと自作のWindowsミニPC。
持ち運びにはMacBookPro。
キーボードはHHKBType-SとMXMechanicalMini、MXKeysMiniを日替わりで使用。マウスはMXMaster3sがお気に入り。
デスクの可能性を広げる様々な取り組みやガジェットを当ブログで紹介しています。

目次