yuzu– Author –

デスクのカスタマイズを推し進める20代後半の会社員。
家の造作デスクへ穴を空け、モニターアームを設置してテレワーク環境を構築。そこから小さいデスクの可能性を追求するように。
デスクトップにM2MacMiniと自作のWindowsミニPC。
持ち運びにはMacBookPro。
キーボードはHHKBType-SとMXMechanicalMini、MXKeysMiniを日替わりで使用。マウスはMXMaster3sがお気に入り。
デスクの可能性を広げる様々な取り組みやガジェットを紹介しています。
2025年には動画生成AIでのコンテンツ作成を本格的に開始。
作成したAI動画がYouTube Shortsで10万回再生を記録。
PolloAIのCP(クリエイティブパートナー)でもあり、生成AIについての情報も今後発信予定。
-
M1 M2 Mac miniにおすすめのドッキングステーション3選!ポート数や機能、デザインを比較【Satechi・アトラス】
AppleのM1 M2 Mac miniは、小さな筐体に高性能なプロセッサーやグラフィックス、メモリを搭載しています。しかし、ポート数が限られており、周辺機器の接続に不便を感じることがあります。 ドッキングステーションを使うと、ポート数や種類を増やしたり、... -
ポール式とガススプリング式(カウンターバランス)、どちらのモニターアームがおすすめ?メリットとデメリットを徹底比較した結論
こんにちは、Yuzuです。 今回は、モニターアームの種類「ポール式」と「ガススプリング式」の違いについて解説します。 モニターアームとは、デスクに取り付けてモニターを自由に動かせるようにするアイテムです。モニターアームを使うと、デスクのスペー... -
UGREENはどこの国?評判は?話題のマグネットスマホスタンドをレビュー
皆さんは最近話題のUGREENというメーカーを知っていますか? 充電器やモバイルバッテリー、PCの周辺機器で結構有名になってきているブランドです。 こんな可愛い充電器で話題にもなりました。 引用元:https://ugreenjapan.com 調べてみると、深圳市绿联科... -
11インチのiPadPro&周辺機器が入るAnelloのA4サコッシュ「THE DAY」│持ち運び用バッグレビュー
私はインドア派なので家でできる仕事はできるだけ家のデスクでしたい派です。 Yuzu 家のデスクが最高の環境になるようお金かけてるもんね・・・ だけどたまには気分転換したい時もあり、家から徒歩数分のスタバで作業をすることも。 家のデスク周りは冬寒... -
小さいPCデスクは効率良し!おすすめのマウス、キーボード、モニターを解説!
この記事がおすすめできる人 Yuzu 使いやすいキーボードとマウス、モニターが欲しい! だけど・・・ そこまで大きい机を用意できるスペースがない そもそも新しく大きな机を買う余裕はない 小さいコンパクトなデスクの方が好き という方はぜひこの記事を読... -
PCデスク周りの邪魔なケーブルをキレイに整理する方法と簡単なアイデア
片付いたデスクに見せるためにはケーブルの存在感をなくすことが何より大事だと思っているYuzuです。 ですがデスク環境を整え、使いやすいデバイスを揃えていくにつれてケーブルの数はあれよあれよという間に増えていきます。 さまざまなデバイスが電気で... -
クランプできない机に!もう一つの固定方法「グロメット式」モニターアームの取り付け方とメリット・デメリット【壁ギリギリ可】
私の机は奥行き45cm。非常に狭いデスクのため、スペースの確保は最重要課題です。 加えて、奥は壁。そもそもデスクは今住んでいる家のミニ書斎として利用していたスペースを活用しているため、クランプ式のモニターアームは設置できず、少数派のグロメッ... -
M2MacMiniとは?M4MacMiniにも負けない?実際の使用感レビュー!メモリ8gbでも十分【省スペースデスクトップ】
今やだれもが使っているApple製品。 特にPCであればMacBookAirやMacBookPro、自宅用にはiMacが有名です。 しかし一番コスパがいいApple製PCとして、私はMacMiniを推します。 その理由は以下のとおり。 MacMiniの推しPOINT 価格の割りに性能がいい 小さいの... -
小さなパンチングボード(有孔ボード)でデスクにガジェット収納とおしゃれなアクセントを【100均やDIYでは出せない雰囲気】
小さなデスク周りには収納も不足しがちです。 個人的には狭いスペースに魅せる収納を作りたいな~と思っていました。 壁にネジで穴を開けるタイプは避けたいな・・・ そんな思いで探していると山善のパンチングボード(有孔ボード)を発見しました。 正式... -
心と体と目に優しいデスク環境・デスク周りを目指して
私はもともとデスク周りにこだわるタイプではありませんでした。 そもそもどこでも仕事・作業ができる環境こそ最高だと思っていたため、愛用していたPCもMacBook Proでした。 そんな私がなぜデスク周りに凝り始めたのかというと、MacMiniを購入したのが始...