yuzu– Author –

デスクのカスタマイズを推し進める20代後半の会社員。
家の造作デスクへ穴を空け、モニターアームを設置してテレワーク環境を構築。そこから小さいデスクの可能性を追求するように。
デスクトップにM2MacMiniと自作のWindowsミニPC。
持ち運びにはMacBookPro。
キーボードはHHKBType-SとMXMechanicalMini、MXKeysMiniを日替わりで使用。マウスはMXMaster3sがお気に入り。
デスクの可能性を広げる様々な取り組みやガジェットを紹介しています。
2025年には動画生成AIでのコンテンツ作成を本格的に開始。
作成したAI動画がYouTube Shortsで10万回再生を記録。
PolloAIのCP(クリエイティブパートナー)でもあり、生成AIについての情報も今後発信予定。
-
高性能3in1PC!MINISFORUM V3の評判とレビューをまとめました
最近MiniPCが気になっているYuzuです。 ミニPCを探している中でMINISFORUMのV3というPCを発見。 このPC、超高性能3in1PCということでめちゃくちゃ注目されているんだとか! GEEKOMのPCもこのブログで紹介していますが、あくまでGEEKOMは小さなデスクトップ... -
GEEKOM NUC MINI IT13の評判は?排熱は大丈夫?第13世代Corei9搭載ミニPC
早速ですが、高性能でコンパクトなPCは好きですか? 私は大好きです! デスクのスペースを節約しながら、優れたパフォーマンスを求めるなら、ミニPCに勝るものはありません! 最近、多くの方が高性能なPCを求めていますが、高性能なデスクトップPCは大きさ... -
ミニPCやノートPCをモニター裏に設置してデスクを有効活用!狭いデスクでも快適な作業環境を
狭いデスクでの作業は、スペースの不足がストレスになりますよね… 書籍を広げてもマウスやキーボードに干渉するし… ミニPCとモニターアームで可能な限りモノを浮かせるのはいかが? PCとモニターが一体となった一体型PCもデスク上のスペースを節約すること... -
GEEKOM A5の評判を徹底解説!コスパに優れたミニPC!口コミもまとめました
ある程度スペックがあるPCが欲しい… 場所を取らないコンパクトなPCが欲しい… でもお金はかけたくない… できればちょっとゲームもしたい… Windows11ProのPCがいい… こんな条件を満たすPCってホントにあるの? あります!それがGEEKOM A5! GEEKOM A5とは? ... -
驚きの活用法!ミニPCの使い道とは?秘められたメリットを解説
ミニPCの魅力とは? コンパクトなデザインと高い性能 引用元:https://geekom.jp/pages/about-us ミニPCは、その小さなサイズにもかかわらず、高い性能を持つことが何よりの魅力です。 最新のプロセッサ(例えばIntel CoreやAMD Ryzenシリーズ)と十分なメ... -
GEEKOM NUC A8の評判を徹底解説!割引クーポンあり!高性能ミニPCの実力は?
この記事をご覧いただいた方はGEEKOM A8の評判についての情報が少なく、買うかどうかの判断に困っているのではないかと思います。 高性能ミニPCは最近人気のジャンルとなっており、どの製品が自分のニーズに最も適しているかを見極めるのは難しいですよね... -
ミニPCはゲーミング用途に向かない!?知られざるデメリットと対策
ミニ PCでゲーミングをする際の基本情報 最近は高性能のミニPCがたくさん出てきているような気がします。 特に中国や台湾のMINISFORUMやGEEKOMはまさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。 筐体が小さくて排熱性にも優れていて高性能とまさに至れり尽くせりなミニPC... -
初心者でも簡単!デスクのPCスピーカー配置を変えて音響効果を最大化する方法
皆さんはPCデスクにスピーカーを設置していますか? 私は相変わらずFOSTEXのスピーカーを使用しています。 いい音で音楽が聴けると、何かと嬉しいしテンション上がりますよね! ですが、そのスピーカーの置き方は本当に正しいでしょうか? 正しい置き方に... -
充電器はどこで買うべき?信頼できるおすすめ購入先と選び方!
スマートフォンやタブレット、ノートPCは日常生活に欠かせない存在となっています。 これらのデバイスを常に快適に使うためには高品質な充電器が必要不可欠です。 ですが充電器を購入する際、どこで買えば良いのか、どのようなポイントに注意して選べば良... -
NiPoGi(ニポギ)ミニPCの評判は?安全性を口コミから調査してみた
最近MiniPCが気になっているYuzuです。 小さいデスクでクリエイティブな作業もやりたい! ということでM2MacMiniを導入しているのですが、MacはMacでできることに限りがあります。 さらにWindowsしか対応していないソフトは動かすのが手間なので、どうせな...